ダークソウルリマスターが発売されました。
リマスター版での主な変更点はグラフィックの向上、DLCが元々入っている。
正直グラフィックはキレイですが、ゲームの性質の方が個性的なので個人的にはあんま変わった印象はありませんでした。元々面白いですしね!
攻略記事というよりは覚書に近いですが、1週目のクラーグの住処までの回る順番と注意点などを書いていきたいと思います。(10年ぐらい経ってて自分が完全に忘れていた為)
脳筋でやることが圧倒的に多いです。道中の武器の回収で無理やり何とかしようとすることが多いので、ざっくり進めたい方にはオススメできます。
周回順番
北の不死院
↓
火継ぎの祭祀場
↓
城下不死街
↓
城下不死教区
↓
不死街下層
↓
不死街最下層
↓
病み村
↓
クラーグの住処
序盤にやると楽になること
・アストラの直剣と竜紋章の盾で進めたい時(必要素性 筋力10 技量10 信仰14)
贈り物に万能鍵を選択する→火継ぎの祭祀場の篝火奥の螺旋階段から小ロンド遺跡へ→飛竜の谷へ→ぐったりドラゴンの前にあるアストラの直剣と竜紋章の盾を回収する(2個目でドラゴンが起きるので近くにある騎士のソウルを取るなら目当ての2つの回収は〇連打)→死に戻り
・打刀で進めたい時(必要素性 筋力14 技量14)
城下不死街にいる商人の底なしの木箱と修理箱を買う。必要なものが他にあればそれも→慈悲は無い→打刀と民家の鍵を回収
・ロングソードが買えるまで我慢するならショートソード買って普通に進める
各エリアから移動する時に感じた注意点
ここにはマップなどは載せませんが、マップの表示が無いゲームです。
どう進めるのか不安に感じたり、迷ったときは攻略サイト等でマップを確認した方が頭を抱えなくて良くなると思います。古き良き手書きなんて手段も
・城下不死教区から不死街下層に行きたい時
鐘のガーゴイルを倒した後どこ行くのか忘れてました。ソラールがいるテラスのところに下層の鍵のかかった扉があるのでそこから。
・下層の敵はガードしてから強攻撃
犬と盗賊亡者が群がると危ない為
・最下層の大きなネズミを見る

DARK SOULS® REMASTERED_20180610132440
観光スポット。
・病み村
最初の篝火は居合刀(入口からまっすぐすすみダッシュジャンプで取るとこ)から楽に行けるので敵をスルーして走る。
2つ目の篝火は毒沼が広がるところまで走って中央の下水道入口のようなところ。
右に進めばグラーグの住処だが、必ず毒になるのであれば毒紫の苔玉等で回復したい。
ボス戦での注意すること
基本は両手持ちでボスを軸に回り、回避をしっかりして後方から切る。あんまり守ると逆に危ないことが多い為。
・鐘のガーゴイル
2体出てくるのでボス前でソラールを呼ぶと楽です。(人間性を捧げよう!)
・貪食ドラゴン
後半に後ろから攻撃したいので前半しっぽを無理やり切りましょう。
飛び上がるとロックが外れるので冷静に離れて回避などをしてください。
ゲロは耐久の消費が激しすぎるので見えたら静かに距離を取ってください。
彼は左利きなので左回りに立ち回ってください。しっぽが無ければ脅威ではありません。
・クラーグ
広めのステージでの戦闘になるのでマグマが無いところで立ち回って下さい。
炎の剣攻撃はガードしても少し体力を持っていかれるので回避で。剣を振るタイミングがわかりやすいので慣れて下さい。3回目がまっすぐ突いてくるので、クラーグを軸に回り避けたら好きなだけ攻撃して下さい。

DARK SOULS® REMASTERED_20180610150040
とりあえずグラーグの住処まで進めた感想と注意点はこんなところでしょうか。
病み村は回避して落ちるあるあるが多すぎて噴き出しますね。戦うことをやめました。
またある程度進めたら記事にしたいと思います。
ではでは。