どうも!Anotherです(/・ω・)/
今回は覚醒素材の迷図12階にスポットを当てて書いていきたいと思います。
魔力の迷図
ここが入口。自分の自慢の編成でチャレンジしてみてください。
ここが超えられなかった場合、他の12階は厳しいでしょう。
炎の迷図
ご覧になるとわかると思いますが(☆の数)、私がこのゲームを初めてから防御型があまり出ませんでした。
11階実装時もかなり厳しい状態が続いたのを覚えています。
プレイヤーによってよく重なる「型」が違いますが、私の場合は防御型が一番手薄です(その為のイシュマエルです・・・)
必要ステータス 戦闘力15000ですが、1次超越2次覚醒でも足りないステータス(必要ないと思われるステータスも)を補うことで達成できるかと思います。
※その場合は☆6装備LV15が6カ所。尚且つ2、4、6のメインオプションを別な物に変える。+足りない場合は効果耐性(LV15で82%)などを組み込むことで達成しやすくなるかと思います。
足りてればいけるかと思い、つよいしまりすくんを作ってとりあえず行ってみました。
結果は1勝2敗と安定感0だったので
安定の水執行者です。
光闇は☆3でも超越で3ステ(体力、攻撃、防御)が+20%なので、他のサーバントが強力であればとりあえず行くのには便利です。私は無理でした(‘ω’)
指定の型、得意な属性でしっかり強化することにより覚醒の迷図12階が回りやすくなるかと思われます。
※ちなみに最後まで残るのは写真の状態だとイシュマエルと水執行者だけです。
炎の迷図は攻撃力が一番欲しいところですが、落ちてしまうようなら体力や防御力を優先した方が結果的にダメージを稼げると思います。
深海の迷図
深海の迷図は特性上持続ダメージでの戦闘になります。
必要なステータスを揃え、効果命中を意識して振れば倒しやすいかと思われます。
緑林の迷図
こちらは11階同様イスカリオテが回復効果を持っているので(12階だと3秒おきに138000ほど)圧倒的火力でねじ伏せましょう。
敵の最大体力依存のダメージソースがベターですが、火力が出ればOKです。
火力が足りないと「最も難しい覚醒の迷図」と思われるのが緑林です。
しかし、火力さえ上回ってしまえば最も簡単になります。
クリ率を最大まで上げ、攻撃やクリダメを上げて挑みましょう。
光輝の迷図
光輝の迷図は貫通ダメージが有効です。
手持ちの近距離攻撃型に貫通の連携スキルを持ったサーバントがいるのであれば優先的にパーティーに組み込みましょう。
暗黒の迷図
回復型での挑戦になりますが、1次超越をしないと個人的に厳しい印象がありました。
イスカリオテの攻撃力が高めなので、耐えられれば回復で戦闘を維持できます。
イスカリオテの体力が低いので落ちないように装備を整えられれば攻略しやすいかと思われます。
以上が覚醒の迷図12階の要点になります。
11階実装時は1つのステータスに特化したサーバントが必要でした(今は推奨に置き換えられています)
12階では戦闘力(ステータス全体の高さ)が編成条件になりました。
全部のステータスを足して割って戦闘力を出しているイメージですので、足りないステータスを補うように装備を整えてみてください。
装備管理で試着をすることでわかりやすいと思います。
クリア出来なくても続けていればいずれ超えられます。一緒に頑張りましょう(*´ω`*)
それでは良い光継ライフを!
ではでは(/・ω・)/