今回はアイテムを作ることが出来る製作について説明の活用方法について書いていきたいと思います。
アルマ
上級アルマは☆5が材料になるものです。中級アルマは☆3~☆4を使用することで交換できます。
アルマに変換する際は融合などで使い終わった一番最後にするのがベターです。
欲しいサーバントじゃなくて融合してみたけどハズレだった時などに変換します。
聖継石
ここが製作で使うメインの場所です。
☆5選択の精髄などは上級アルマを一定量貯めることで作成可能です。
選択の精髄は目当てのサーバントを直に取得することが出来るので、まだ持っていない最初の1体を獲得するのに使用します。
光/闇の☆4~☆5聖継石は月1回、☆3~☆5の聖継石の欠片は週1回交換可能です。
対戦系の報酬などで光/闇の聖継石を獲得→召喚→妥当なラインまで融合→アルマの流れから交換します。
火/水/森の☆3~☆5聖継石も似た流れで取得可能です。
☆3や☆4を融合していきダメだったものを中級アルマに変換して聖継石に交換します。
ショップのイチオシの一番右の方にある「光輝の箱」を沢山開けるほどギランが貯まるようになったゲーム後半に欠片収集の周回ついでにレベリングして☆4を融合して☆5を作る→光/闇融合or超越の手順で上記のループが始まります。
エネルギーは急いで目的がある時はこれをスタミナで作成することでゲームのテンポが速くなります。
スタミナは☆1~☆3の聖継石で製作することが出来るため、恩徳の店で見かけた際は購入しギランをスタミナに変換します。
サーバント
スキルの胚は☆5を消耗して製作するものなのでオススメしません。
サーバント限定のスキルの胚の欠片が余っている場合はこちらで製作した方が消耗が少ないです。
変換石は☆7装備実装で需要が上がったため中級アルマがある場合はここから入手しましょう。
属性元素
覚醒素材を上げたり下げたりできる便利なものです。
必要なものがあれば製作しましょう。
ゲーム後半では覚醒の迷図は11、12階しか回らない為、上級の覚醒素材などはこちらから最上級をバラシて入手したりします。
烙印装備
連携スキルの連鎖、後続烙印などで必要になる「烙印」ですが、☆4や☆5のサーバントを素材にしたり浄化の周回などで入手ができる珠を集めることで烙印が製作可能です。
ショップ(有料)やイベントなどで入手することが出来るアバターなどでも烙印は変えることができます。
烙印を製作しサーバントに付けた状態でアバターを着用しても元々後付けした烙印は倉庫に勝手に送ってくれます。外すのに1000ゲンマ必要になるので覚えておいて下さい。
以上が製作の説明、活用方法になります。
必ずしも私のやり方が正しい訳ではありませんが、遊び方の一例として参考になれば幸いです。
それでは良い光継ライフを!
to be continued…